シューカツノ嚮導

現役採用面接官による就職活動お役立ち情報…かもしれない

働き方の選び方

【記事のポイント】

  • なるべく正社員・可能であれば総合職を目指そう
  • 一般職はコスパ悪い
  • 初めてって大事だよね

-------------------------------------

前回は「自己分析」について書きました。

今日は「働き方をどうやって選ぶか」について書こうと思います。

 

昔は就職=正社員というのがほとんどでしたが、近年は仕事の在り方が多様になり「派遣社員」・「契約社員」という働き方も珍しくはなくなってきました。また、昔の女性の就職は「一般職」が基本でしたが、今は「総合職」で働く女性も数多くいます。

就職活動に当たっては、業界・業種に加えて、こうした「働き方の形態」についても考えていかなければなりません。

しかし、私個人の考えですが、「新卒」のカードを使って就職する時には、家の事情や健康状態などの制約がないのであれば、なるべく「正社員・総合職」を目指すことが良いと思っています。

理由は「正社員・総合職」で働いた経歴は「キャリア」として評価されることと、現状ではこの働き方が一番手厚く保護されていることです。

 

働き方が多様化している現在では、「ゆったりまったり働きたい」と考えている学生さんも多いと思います。私自身としてもその考えが誤りであるとは思いません。しかし「ゆったり働きたい」が為に、最初から「派遣社員」や「契約社員」を目指すのはちょっと勿体ないと思います。

なぜなら「派遣社員」・「契約社員」は、会社の都合や情勢で簡単に切られてしまう上に、そこから「正社員」になる道のりはかなり厳しいから。

「コロナショック」と呼ばれる昨今の情勢を受けて、事業を縮小したり人員を削減する企業は決して少なくないと考えます。そのような場合に、真っ先にクビになってしまうのは、どうしても「派遣社員」や「契約社員」です。

現状の制度下では、よっぽどの理由がない限り「正社員」をクビにすることは難しいです。しかし、派遣社員契約社員なら契約を更新しないだけで簡単にクビにできてしまいます。次の仕事がすぐに見つかれば、文字通り「首がつながった」状態となりますが、また経済に新たな困難が降りかかってくれば、同じような目にあってしまいます。

派遣社員」や「契約社員」が転職して「正社員」になることは、決して不可能ではありません。しかし、ケースとしてはかなりレアです。我が社でも中途入社者の採用は行っておりますが、元々派遣社員だった人を正社員として採用したケースは、今のところ例がありません。転職時の面接では「これまでに培ってきたキャリア」が一番の評価ポイントとなりますが、残念ながら「派遣社員」・「契約社員」のキャリアは評価されにくいのが現状です。「正社員」から「派遣社員」・「契約社員」になることには何の支障もありませんが、その逆はかなり困難であるといえます。

 

では「一般職」はどうでしょう。「一般職」は「正社員」になりますので、雇用は保証されています。ボーナスもちゃんと出るし、有給休暇もあります。また、あちこちに拠点のある企業の場合でも、一般職が「転勤」となるケースは少ないです。あったとしても、転居を伴う異動となるのは本当に稀です。その点総合職は「4月になったら北海道から沖縄に異動」なんてことが、ザラにあります。

それでもなぜ私が「総合職」を推しているか。それは一般職の「コスパの悪さ」です。

かつて一般職は、女性の働き方の定番であり、いわゆる「腰掛け」としての役割を果たしていました。多くの女性が、学校を卒業して就職して、同じ会社の総合職の男性と社内恋愛をして寿退社…といった働き方をしていましたが、こうした「昔ながらの働き方」に憧れる女子学生が、実は最近かなり増えています。恐らく、ブラック企業の悪質な労働環境が取り沙汰されていたり、育児など家庭と仕事の両立への不安などから、多くの女子学生が「一般職」を目指すようになっているのだと思います。彼女らの母親世代に、そのような働き方をした専業主婦が多いことも理由かもしれません。

こうした思考を持つ女子学生は、「高学歴」と呼ばれる難関大学にもかなり多くいます。しかし、「一般職」を募集する企業は少なくなっています。かつて「一般職」が担当していた仕事は、「派遣社員」や「契約社員」が担うようになったからです。

つまり「昔ながらの一般職」は、現代ではかなりの「狭き門」と言えます。

しかしその競争を勝ち抜いても、得られるのは「一般職」としての安い給与です。

多少の例外はあると思いますが、「一般職」の給与で独り立ちして暮らすことは、かなり難しいのが現状です。実家で暮らしていたり、安く住める社員寮などがあれば良いですが、自腹で家賃や高熱費を賄っている場合は「生活するだけで精一杯」になるかと思います。

また、総合職に比べれば昇給も鈍いです。総合職であれば勤続10年で家を買って家族を養うこともできますが、一般職では難しいでしょう。

一般職には「残業が少ない・仕事が少ない」といったイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、実情としては総合職と同じ仕事をして、残業・休日出勤も当たり前…という会社が少なくありません。我が社にも一般職の女性はかなりの人数がいますが、忙しい時期には21時ぐらいまで残業をしています。彼女らの大半は、仕事の量・質に対する自身の給与の少なさに不満を持っています。

一般職から総合職に転換する制度はあります。しかし筆記試験や面接などがあり、かなり面倒くさいです。仕事でもそれなりの実績がなければならず、新卒から総合職で採用されることに比べるとその道は困難と言えるでしょう。

 

日本は何だかんだ言って、新卒で社員を採用することが基本です。終身雇用は過去のものとなりつつありますが、新卒で入った会社での立場や雇用形態は転職の時にも付きまといます。

大雑把な言い方をしてしまうと、給与の低い職種から高い職種にレベルアップすることは難しいですが、その逆は容易です。事情がない限りは、最初は正社員・総合職で働き、結婚や出産・育児や介護などによりフルタイムで働くことが難しくなってから職種転換をすることでも良いのかなぁと、個人的には思います。

「大卒」という学歴を持てる人は、それだけで優位なスタートラインに立っています。そして星の数ほどある企業の多くは、大学の名前だけで学生を選抜することはありません。就職は受験などに比べると時勢に左右されやすく、「運」の要素もあります。自分の力ではどうしようもないところで選別をされることもあります。でも「新卒」という強いカードは、できるだけ有効に活用してほしいと思っています。

「新卒」での就職は、何にだってなれる可能性を秘めているのですから。